カザフスタン (2004/04/28〜)
カザフスタンへヨーロッパオオナマズを釣りに行ってきました。
同行者は世界記録的な変態添乗員柏木氏、
お見合いしたら養子にきてと言われたトッスィー福井氏、
シャクティー田中氏、ヴィーナス野村氏、
上田きよし氏、元ヤン毛利氏、それに私の総勢7名で
ゴールデンウィークの最中まあまあやばそうなオイニーのする所へ行ってきました。
今回のカザフスタンの旅程はゴールデンウィークの期間に
はめたツアーにするため、
なかなかにハードかつ時間のかかる
乗り継ぎが強いられるものとなった。
往路はウズベキスタンのタシケントでトランジットし、
カザフスタンのアルマティまでは飛行機で移動、
そこから車で5時間走り、イリ川の中流域へ行った。
そこからボートで下流域にあるバルハシ湖の
手前イリデルタ地域にある
ベースキャンプ地まで3時間走るという恐ろしい行程を
強いられる。
あえて復路のまた素晴らしくロングな行程は
ここには書かないが、
とにかくかなり遠くにある釣り場である事は確かなのである。
とりあえず飛行機を降りてから釣り場までの
印象に残った場面をダイジェストにお伝えしよう。
まずは我々のバスを追い越して行った
3人乗りのタンデムバイク。
荒野の中、行き倒れになってしまったのか
ヤマネコのような動物のシャレコウベを発見。
放牧された牛たちにも遭遇。
5時間のドライブの後、ようやく河原と思わしき所に到着。
そこには古びれた鉄の船が放置されていた。
我々を迎えに来てくれたフィッシングガイドたち、
なかなかにカッコイイのである。
キャンプ生活と聞いて私がまず用意したものは、
防寒着とカロリーメイトであった。
この時はこの世にこんなありがたい物は
他にないと痛切におもった。
ついに我々はキャンプ地に到着。
長旅に疲れた我々をスタッフは
あたたかく迎えてくれた。
無事到着したので感激のあまり
私の旅のお供たちとパチリ。
旅のお供はRV-INNOのロッドケースと
みんなありがとうリモアである。
ステッカーがカッコイイー。
カザフスタン2日目
私がカザフスタンに持ち込んだ
タックルはこんな感じ。
カザフスタンに行くまでに
ほとんど釣りの情報を集める事ができなかったので、
タックルの選択にはかなり神経を使う事になった。
というのもなかなかに気軽に行ける所ではないので
”無難なタックル選び”では
後で後悔する事もあり得るので、
”無難な中にもミスの起こり得ないタックル選び”が必要であった。
しかもヨーロッパオオナマズを釣るためには
そのエサとなる魚をルアーで釣らなければいけないという。
エサがなければ釣りができないという
恐ろしいほどに厳しい現実が待ち構えていた。
しかも、その魚を釣るための目安とされるルアーは
小型のスピナーやミノーからバイブレーションや
プラグに至るまでとかなり幅が広い。
荷物の関係上、エサを釣るためのロッドを
何本も持って行くわけにもいかず、
かなり幅の広いルアーを使用するために
1本のロッドを選ぶというのは
本当に難しかったが、私の手持ち竿を皿の目で
見つめているうちに
1本のロッドに目が留まった。
そのロッドはスミス社のロックフィッシュ用に設計された
ベイライナー BLB-63L/BRFというロッドであった。
正解でした。
私のボートではエサはわりとイージーに
手に入れることができたので
いよいよオオナマズ釣りの始まりである。
待望のファーストバイトが私にあった。
普段ロウニンアジを釣っているロッドなので
少々オーバーパワーな感がある
タックルで対決している感はあるが、
間違いなく世界最大級の淡水魚との戦いの始まりである。
1発目は1mちょいのヨーロッパオオナマズでした。
これでもまだまだ子供と言われました。
実は私、ナマズとかライギョとか
おっきな体といかつい顔つきのくせに
ちっちゃなおめめのお魚さんが大好きなのである。
かなり感謝の気持ちを込めて
ファーストフィッシュをリリースしました。
日が暮れるころになって
ようやく2回目のアタリがあった。
今度はかなり重たい。
あがってきたのはこれでもここでは
大物ではないらしいのであるが、
1m50cmを超えるほどの
でっぷりしたお腹がぷにぷにの
重たーいナマズちゃんでした。
ブス可愛い大迫力のでっかい顔面である。
えっどっちがって?!
名残惜しくともリリースの時がやってきました。
さようなら。そしてありがとう。
2日目使用タックル
ロッド スミス
WRC-TOKARA60
リール シマノ ステラSW20000PG +
16000スプール
ライン モーリス 10 × 10 10号
オモリ オタフクオモリ 50号
ハリス モーリス ナイロンリーダー 170lb
アシストフック デコイ カトラス JS-2 #8/0
エサ アスの切り身
偏光グラス ZEALネオキールフレーム + TALEXアクションコパーレンズ
カザフスタン3日目
翌日は朝早くからわりとアタリが連発した。
まずは1m20cmほどのクロスケナマちゃん。
続けてゴールド系の1m20cm程をキャッチ。
この個体はバルハシ湖から遡上してきた個体であるが、
側線が赤いことで識別できるらしい。
お見合い敏明にもアタリがあった。
会心のほほ笑みで1mオーバーの
個体をお姫様抱っこ。
次に私がキャッチしたのは、
ここではベイビークラスであるが
これでも80cm程はある。
なんと贅沢な釣り場なのであろうか。
次に私がキャッチしたのは1m40cm程の
ゴールデンなオオナマズちゃん。
ロッドを噛みつつお姫様抱っこをしました。
アルプス少女ハイジを見ていた時に
いつかは食べてみたいと憧れてい
た黒パンとここで遭遇。
朝昼晩と毎食遭遇することに。
食べれば食べるほどに
感動は薄れていくものである。
お見合い敏明がデカそうなのをかけた。
お見合い敏明1m60cm程をキャッチし、
会心のほほ笑みである。
続けて私がキャッチした1m60cm程。
やはり魚を立て持ちすると
大きく見えて大迫力である。
3日目使用タックル
ロッド スミス
WRC-TOKARA60
リール シマノ ステラSW20000PG +
16000スプール
ライン モーリス 10 × 10 10号
オモリ オタフクオモリ 45号
ハリス モーリス ナイロンリーダー 170lb
アシストフック デコイ カトラス JS-2
#8/0
エサ アスの切り身
偏光グラス ZEALネオキールフレーム + TALEXアクションコパーレンズ
カザフスタン4日目
翌朝の早朝、元ヤン毛利氏は寒さのためなのか、
集会に出動しそうな格好で現れた。
まずはエサをルアーで釣る事から始まる。
この魚がヨーロッパオオナマズ釣りには
最も最適なエサとなる
’アス’という名前の魚。
その姿・形と似合わずかなりどん欲なのか
TDバイブをがっぽりと
呑み込んであがってきたが、
わりと釣るのは難しい魚である。
続けてメタルジグで’ザンダー’という
食べて美味しい魚をキャッチしたが、
この魚ももれなく釣りエサに。
エサはこのようにブツブツとブツ切り
にされるのであるが、
このエサに最適な’アス’という魚は
かなりオイニーが臭いので
ヨーロッパオオナマズのエサとして
最適なのらしい。
さしづめ、果物でいうとドリアンの
ポジションなのであろう。
そして人間でいうと…
このポジションを守っている人の
人名はここでは伏せておきます。
あしからず…。
ガイドマスターのおじちゃんが
なんとコイをキャッチしていた。
このコイはあんまりオイニーが
バッドでないらしく、
輪切りを逃れリリースされていた。
実はこのヨーロッパオオナマズを
ルアーで釣ってみたく、
かなりK-tenの18cmを
’マグナムハスキー+カルカッタ コンクエスト’
のタックルで投げまくっていた。
3日間投げまくって2回アタリがあり、
2回目にフックアップに成功。
めちゃめちゃハッピーな
ファイティングの後、あがってきたのは、
なんとルアーとあんまり大きさの差がないアスであった。
しょぼーんである。
しかしながらこれから水温の上がる
シーズンになると
必ずヨーロッパオオナマズは
ルアーで釣れると私は確信している。
その証拠に1匹のヨーロッパオオナマズは
私のルアーに水面まで追いかけてきたのである。
淡水魚なのにトレバリーロッドを
このように大きく曲げてしまう
(写真からはみ出してしまっているが)
ヨーロッパオオナマズのパワーはスゴイのである。
大暴れの後、水草やらなんやらを
ラインに絡めながら
テンヤワンヤでヨーロッパオオナマズは上がってくる。
タックルの強度は大切なのである。
写真撮影をしていた為なのかガイドは
なかなかランディングに手をかしてくれないので、
自分でハンドランディングすることに。
ランディングはかなり重たい。
1m50cm程のゴールデンな
ヨーロッパオオナマズちゃんとパチリ。
嬉しかったのでもう1枚角度を変えてパチリ。
釣行終了まで時間あと30分程となって最後の最後に
今までとは違う鈍重なやつがかかった。
慎重の上に慎重を重ね、じっくりとしたファイトの後、
水面に上がってきたのは
夢にまで見た狙っていたサイズであった。
かなり疲れさせないと
船上に上げるのは危険な為、
ガイドはオオナマズちゃんに何回か
シャクティーパッドをお見舞いしていた。
そしてようやく船上に引き上げる事と
なったのである。
ランディングに成功。
とりあえず2人で持ち上げてみようと思ったが、
上がらなかった。
念願であった2mを1cm超えた。
2m1cmのオオナマズちゃんは
私と同じ所に古傷のある
カワイイやつでした。
重さのあまり陸上では持つことのできない
オオナマズをまだまだかなり肌寒いこの時期に、
超冷たい水に入り水の浮力を利用して
オオナマズを持ち上げ撮影に挑む。
めちゃくちゃ寒いし、
ヌルヌルで大変な事になっているが、
大好きなナマズのこんなサイズを釣る事ができて
嬉しくて仕方がない。
名残はつきものだが、別れの時間は必ずやってくる。
ここまで大きく育つのには
かなりの時間がかかったに違いない。
元気な姿のままこのイリ川の頂点として
生き続けてください。
リリースの後は全身ボンドがついた様な
状態になってしまっていた。
サービスショット!!
その後は寒空のもと
フルチン生着替えショーが待っていた。
キャンプのスタッフが食用の為、
釣ってきたザンダー。
これはかなり大物である。
キャンプでの食事はわりと豪華である。
コイの真っ二つ割り、バーベキューなども出たが、
残念ながら私は淡水魚を食べる事ができない。
誠に残念な話である。
(ヘルペス大丈夫?)
4日目使用タックル
ロッド スミス
WRC-TOKARA60
リール シマノ ステラSW20000PG +
16000スプール
ライン モーリス 10 × 10 10号
オモリ オタフクオモリ 50号
ハリス モーリス ナイロンリーダー 170lb
アシストフック デコイ カトラス JS-2
#8/0
エサ アスの切り身
偏光グラス ZEALライガーフレーム + TALEXディープグレーレンズ